
【ドラゴンクエストタクト】のバトルシステムと戦い方のコツ、勝てないときの対策が知りたい♪
そんな悩みを解決するぞ!
【ドラゴンクエストタクト】 攻略 戦い方
- バトルシステム
- 戦い方のコツ
- 勝てないときの対策
こんにちは、竜騎士たなかです。
今回は【ドラゴンクエストタクト】バトルシステムと戦い方のコツ、勝てないときの対策について解説していきます。
【ドラゴンクエストタクト】をプレイしている方は参考にしてみてください。
【ドラゴンクエストタクト】バトルシステム
バトルシステム
【ドラゴンクエストタクト】のバトルはターン制で進んでいきます。
すべてのモンスターの行動が終了した時点で、1ターンが終了します。
通常のシミュレーションゲームだと、敵と味方のターンが別れて進行しますが、
【ドラゴンクエストタクト】ではモンスターの「すばやさ」順に行動します。
戦闘画面の左上に、モンスターの行動順が表示されますので、
攻撃や回復を選ぶときの参考にしましょう。
勝利条件
各ステージでは、バトルの前に「勝利条件」が表示されます。
勝利条件を満たせば戦闘終了し、経験値やアイテムが手に入ります。
バトルの流れ
① | なかまモンスターの配置を決める |
② | すばやさ順に各モンスターが行動する。 |
③ | 全モンスターの行動が終了するとターン終了。 |
④ | 以降、②~③を繰り返す。 |
⑤ | 勝利条件を満たせばステージクリア 味方が全滅すると敗北 |
【ドラゴンクエストタクト】はターン制のシミュレーションRPGだよ♪
【ドラゴンクエストタクト】戦い方のコツ
モンスターの初期配置を変更する
バトルが始まる前にモンスターの初期配置を変えられます。
前衛のアタッカーの位置や回復&サポート役の位置を調整して、
戦闘を有利に戦えるようにしましょう。
マップの障害物や敵の属性などに注意すれば、
より有利に戦闘を進めることができます。
敵モンスターの弱点を突く
モンスターには「耐性」と呼ばれる属性との相性があります。
相手の弱点を突くことで、有利に戦闘を進められます。
弱点を突けばダメージ量が大幅に増えるので、
積極的に狙っていきましょう。
モンスターの行動範囲を把握する
【ドラゴンクエストタクト】ではモンスターの「いどう力」が重要になります。
なかまモンスターが1ターン目の移動で攻撃できないときは、
敵の攻撃が届かない場所で「たいき」しましょう。
先に攻撃が出来るように意識すれば、
なかまモンスターが受けるダメージ量を減らすことができます。
ステージに登場する敵にあわせてパーティをかえても良いぞ!
【ドラゴンクエストタクト】勝てないときの対策
てき情報を確認する
バトル開始前にステージに登場する敵の情報をみることができます。
勝てないときはバトル開始前に「てき情報」を見て、
敵の弱点を突くパーティを編成しましょう。
なかまモンスターを育成する
パーティの戦闘力を上げることが、もっとも簡単な攻略法になります。
「経験値の古文書や」「バトルロード」などを使って、
なかまモンスターのレベルを上げましょう
新しい特技を覚えることで、戦闘を有利に進められることもあります。
弱い敵&厄介な特技を持つ敵モンスターを先に倒す
【ドラゴンクエストタクト】では1ターンに1回、各モンスターが行動します。
敵の数を減らせば、それだけ味方が受けるダメージが減ることになります。
HPが高いボスモンスターがいるステージでは、
先に雑魚モンスターを倒すなど敵の数を減らすように心がけましょう。
また「ねむり」や「どく」など状態異常をあたえる特技を持った敵は
優先的に狙うのも重要です。
勝てないときは、なかまモンスターを育成しよう♪
ドラゴンクエストタクト 攻略 戦い方 まとめ
今回は【ドラゴンクエストタクト】のバトルシステムと戦い方のコツ、
勝てないときの対策を紹介しました。
【ドラゴンクエストタクト】のバトルシステムは時間制限がないので、
じっくり考えながら戦えます。
味方が受けるダメージを意識して、
なかまモンスターを動かせば勝ちやすいと思いますよ。
特技をうまく使って戦おう!